冰島といえば普洱茶に詳しい方はご存知のように大変上質な普洱茶が産出されることで知られる名産地の1つです。現在、普洱茶で最も高値をつけているのはこの冰島といっても過言ではないほど人気の高いお茶が作られています。この地域は雨が少ないため、他の地域よりも香りが強く、味わいもしっかりとしたお茶になります。また古茶樹が多いことでも知られています。標高の高い(平均1800m)地域で数百年以上生きてきた茶樹から作られるお茶の香り、味わいは他の地域にはなかなか見られない香り、味わい、そして底力があります。 通常の雲南紅茶(滇红)とは違い、天日乾燥、つまり火や熱を使わず全て太陽のちからを使用して作られた晒紅(晒日紅茶)です。この地域で大切に守られてきた樹齢300年を超えると思われる古樹から作られています。
おだやかな花果香が素晴らしく、冰島らしいミネラル感と氷砂糖のような甘味、爽やかな酸味が心地よい紅茶です。一般的な製法の滇红とはまた違う晒紅ならではの素朴さに加え、冰島の老茶樹ならではの力強さも感じるお茶です。時間の経過と共に、より甘く深み増す香りと味わいは晒紅ならではのものです。上質な晒紅は年月を経ることで更に美味しさを増します。今の美味しさはもちろん、数年後もまた楽しみなお茶です。 1回分ずつの龍珠、固形茶になっています。 2023年の秋に同じ茶樹、作り手さんの紅茶もございます。秋は、より雨が少ない分、香りと滋味が凝縮しているかのように美味しい紅茶です。比べて春は柔らかく軽さを感じる仕上がりです。とはいえ、冰島の紅茶ですので、薄いという感じではありません。 どちらも自信をもっておすすめできるお茶です。 2025年4月25日24:00までの間、本商品「冰島古樹晒紅 紅韻2024 春」と「冰島古樹晒紅 2023 秋」を同時にご注文いただいた場合は、飲み比べ割引として「冰島古樹晒紅 2023 秋」の価格を10%お値引きさせていただきます。 2024年4月6日製茶 1個約7g ※ ネット上での転売目的のお求めはご遠慮ください。当店の方で該当すると判断した場合はご注文をキャンセルさせていただく場合もございますので、ご了承ください。(セミナーや店舗、サロンなどでの頒布、販売などは今まで通り問題ございません。) |