2025年 冰島小戸賽古樹黄片

10905.68

名称 冰島小戸賽古樹黄片
産地 中国・雲南省临沧市双江拉祜族佤族布朗族傣族自治県冰岛小戸賽紅土地(製茶は冰島勐庫鎮)
種類 普洱生茶(黄片)
等級
茶水の色 茶水の色:オレンジ色
このお茶に適した茶器 茶壷・蓋碗・ティーポット・マルチティーサーバー
標準的な湯温 100℃

黄片は普洱生茶の製茶過程で生まれるお茶です。
大変人気が高いお茶ですが、製品茶に付随して生まれるお茶だけに量が少なく、完売が早くなっております。

本来の製品茶としての普洱生茶もお楽しみいただきたいこと、飲み比べてお楽しみいただきたいという思いもあり、9月17日までの間は2025年 冰島小戸賽古樹龍珠と同時購入のみの販売とさせていただきます。
期間中、本商品のみご購入された場合はキャンセルとさせていただきます。

9月18日以降は単独でもご購入いただけます。

冰島といえば普洱茶に詳しい方はご存知のように大変上質な普洱茶が産出されることで知られる名産地の1つです。現在、普洱茶で最も高値をつけているのはこの冰島といっても過言ではないほど人気の高いお茶が作られています。
その冰島茶区の小戸賽茶区の最も良いとされる紅土地の樹齢数百年以上と言われる茶樹から作られた普洱生茶です。(茶樹の鑑定をしていないため正確な樹齢は不明ですが、おそらく300年前後とのことです。)小戸賽紅土地の普洱生茶に感動し、数年間現地で交渉し、ようやくご紹介できるようになりました。

小戸赛は冰島茶区の中でも西半山と呼ばれる西側にある地域の中でもかなり奥地にあります。邦马大雪山の麓に位置し、茶祖と呼ばれる勐库大雪山野生古茶樹群生地から最も近い場所(数キロ)にあります。非常に辺鄙な場所で、実際に集落にたどり着くだけでも簡単ではない地域です。(最近は以前に比べて道が良くなってきてはいますが・・・)昔からアクセスの悪さもあり、小戸賽は冰島茶区の中でも取り残されたように外部からの影響を受けなかった場所です。戦乱や政治的な影響を受けずに茶樹が守られてきました。そのせいか、小戸賽のお茶は伝統的な普洱茶とも言われています。

小戸賽の普洱茶は賽冰岛と呼ばれます。今や有名な冰島老寨をはじめとする冰島五寨に匹敵する、あるいは超える美味しさ、香りの良さを持つとされているためです。好みはありますが、小戸賽の特徴でもある香り、甘みという点では冰島五寨を超えると言われるのも納得の素晴らしさです。

ただし、小戸賽と一口に言っても様々な環境、品質があります。

小戸賽茶区では大きく分けて紅土地と黒土地と呼ばれる場所があります。
黒土地は集落(実際には1キロ位の間隔で三つの集落があり、元々住んでいた拉祜族と清代頃に移住した漢族がそれぞれ暮らしています)に近い栄養分の高い土地を指します。現地では家畜を放し飼いにしているため、積極的に追肥することはしていませんが、その家畜の糞尿などが栄養分となっています。土の色が黒く見えることから黒土地と呼ばれているようです。
紅土地は集落から離れた場所にある痩せた土地です。家畜も放されることのない山の中(集落自体が山の中ではありますが)であるため、追肥するどころか、自然のまま放置されている土地です。栄養分の低い痩せた赤土であることから紅土地と呼ばれています。
この紅土地で生きる茶樹の品質が非常に高く、小戸賽の普洱茶を賽冰岛と呼ばれるまでにしています。小戸賽の普洱生茶は紅土地以外は意味がないとも言われます。残念ながら黒土地の普洱茶を紅土地と偽って販売しているケースも少なくありません。

もう1つは製茶技術の問題です。前述の通り、大変アクセスの悪い集落でもあることから、設備のある製茶場やその技術を持つ職人の確保が難しいという問題がありました。山の中で製茶を行うことは可能ですが、山の中では他の茶産地と同様に、製茶を行う夜中に雨が降ることも多く、その際の湿度や気温のコントロールが難しくなります。(製茶時の気温湿度の管理は品質に直結します)茶畑は山の中でも製茶は気候の安定した平地で確かな技術を持った職人が行うのが理想です。少し前まで車も通れず、現地で製茶をするしかなかったのですが、今はなんとか車も通れるようになり、勐庫鎮で製茶を行うことができるようになりました。製茶は私たちが信頼している職人さんに依頼しています。

小戸賽紅土地の普洱茶は今では非常に人気が高く、本物は入手すら難しい状態ですが、小戸賽に住む現地友人(拉祜族)の親戚にお願いしていました。今年も茶摘みから参加、製茶も立ち会って行いました。
その様子はInstagramなどでもご紹介しています。

今年はその小戸賽の黄片もご紹介いたします。

黄片とは製茶の際に出る大きな葉の部分です。
葉が大きく硬いため、製茶の最後の方の工程で製品茶と黄片により分けられます。熟茶に加工する場合もありますが、その優しい味わいから本来は地元で番茶のように親しまれてきたお茶です。芽が含まれていないこともあり、カフェイン含有量も少なく、子供やお年寄りが好むお茶として現地では長く愛されてきていますが、近年はその美味しさに黄片を指定して買い求める人も増えてきました。

香りの良さ、味わいの深さ、そして黄片ならではの優しさを持つ、2025年では最高の黄片に仕上がりました。黄片ってこんなに味わい深いんだと実感できる美味しさです。

製品茶としての小戸賽普洱茶も大変貴重なお茶ですが、その黄片も同様に貴重なお茶でもあります。製品茶より気軽に楽しめ、小戸賽紅土地の雰囲気、面影も感じることができます。

2025年春茶 1個約7g

※ 黄片は普洱生茶の製茶過程で生まれるお茶です。本来の製品茶としての普洱生茶もお楽しみいただきたいこと、飲み比べてお楽しみいただきたいという思いもあり、9月17日までの間は2025年 冰島小戸賽古樹龍珠と同時購入のみの販売とさせていただきます。
期間中、本商品のみご購入された場合はキャンセルとさせていただきます。
9月18日以降は単独でもご購入いただけます。

※ 普洱茶(後発酵)の特性上、重さが前後いたします。重量は参考値となります。ご了承ください。

※ 滅多にはありませんが、茶葉の中に籾殻などの異物が混入している場合もございます。これは現地において完全手作業で作られたために起因するもので、品質に影響するものではございません。ご了承いただける方のみ、お求めいただけますようお願いいたします。

※ 固形茶の包装が傷んでいる場合がありますが、包装の破損、汚れなどでの返品、交換はお受けできません。ご了承いただける方のみ、お求めいただけますようお願いいたします。

ネット上での転売目的のお求めはご遠慮ください。当店の方で該当すると判断した場合はご注文をキャンセルさせていただく場合もございますので、ご了承ください。(セミナーや店舗、サロンなどでの頒布、販売などは今まで通り問題ございません。)

注文番号 タイトル 販売価格(税別)
在庫状態 数量 単位  
10905683 3個パック ¥1,190

( 税込¥1,286 )


在庫有り
109056810 10個パック ¥3,380

( 税込¥3,651 )


在庫有り
109056820 20個パック ¥6,120

( 税込¥6,610 )


売り切れ 売り切れ
10905.68