鳳凰単叢 竹叶(葉)香です。芝蘭香系の香型に属し、その名前は葉の形から名付けられています。産地、大奄の標高約900m付近で育つ、樹齢60年位と思われる茶樹から製茶されています。 青く爽やかな蘭香が綺麗に感じられます。さっぱりと爽快なミネラル感、すっきりとしていながらも優しく奥行きのある甘味、香りと滋味、旨味のバランスが非常によい鳳凰単叢に仕上がっています。きりっとした味わいでありながらも、優しく深い、この絶妙なバランスを完成させた作り手さんの技術もさることながら、それに応えられる茶樹のもつちからも、また素晴らしいものがあります。 竹叶香は作り手によって、その時の製茶によって大きく印象の変わる鳳凰単叢の1つだと思います。この竹叶香は名前のイメージを上品に表現した秀逸な鳳凰単叢です。当店がご紹介する鳳凰単叢は甘味を強く印象づけるタイプが多いですが、この竹叶香はそれとは違い、すっきりとした、それでいて甘味もちゃんと感じられる、まさに竹葉を連想させる仕上がりです。高価な古樹でなくとも、しっかりと茶樹のもつ「ちから」を表現できる、指標となるような鳳凰単叢です。 ティーポット、中国式であれば蓋碗の使用が適しています。湯温は95~100℃位がお勧めです。茶壷を使ってもおいしく淹れられますが、鳳凰単叢の場合は茶壷に香りと美味しさを吸収されてしまうことが良くありますので、鳳凰単叢用に「鍛えた」茶壷を使用するなどしてください。 2025年春茶
※ ネット上での転売目的のお求めはご遠慮ください。当店の方で該当すると判断した場合はご注文をキャンセルさせていただく場合もございますので、ご了承ください。(セミナーや店舗、サロンなどでの頒布、販売などは今まで通り問題ございません。) |




