TOP PAGE » お勧め商品, 烏龍茶 Oolong Tea, 茶葉 Tea Leaves, 鉄観音 »感徳 荒野老鉄観音 炭焙 2017春

感徳 荒野老鉄観音 炭焙 2017春

10118.14

名称 感徳 荒野老鉄観音 炭焙 2017春
産地 中国・福建省安渓県感徳
中国・福建省南平市武夷山(焙煎)
種類 青茶・烏龍茶(半発酵茶)
等級
茶水の色 茶水の色:黄金色
このお茶に適した茶器 ティーポット・茶壷・蓋碗
標準的な湯温 100℃

福建省安渓感德の中でも標高1000mを超える山の中で自生する野生茶樹から2017年春に作られた鉄観音を武夷山へ持ち込み焙煎した、ちょっと珍しい経歴のお茶です。最終焙煎は2024年8月です。

人の手が入っていない野生茶樹から茶摘みを行っています。通常の茶摘みよりも大変な労力が要求されますが、無肥料、無農薬の茶樹から作られるお茶は、その美味しさが違います。
鉄観音の原産地、安渓は今や随分と開発が進み、都会となっている部分も多いものですが、この鉄観音は安渓の中でも北側の感德で作られています。感德といっても大変広く、その中でも大変な山の中にある茶農家で作られています。標高が高いというだけでなく、電気がようやくあるのみといった昔のままの村で作られました。

安渓県感徳

濃香系鉄観音と呼ばれる焙煎を施した鉄観音は品質のあまり良くない清香系鉄観音を焙煎したり、売れ残った清香系鉄観音を焙煎しているものが多く見られますが、本来、濃香系鉄観音は清香系とは製法が異なり、元々の鮮葉の質、発酵度合いなど、全く異なる品質が茶樹栽培の時点から求められるものです。この鉄観音は鮮葉から濃香系鉄観音を作るためにこだわって作られています。更に焙煎にもこだわり、武夷山へ移動、熟成と焙煎が行われました。

武夷山

最初に感じたのは、とても綺麗な鉄観音という印象です。茶葉の見た目がというだけでなく、味わい、香りがとても「綺麗」です。
最初は木質系の心地よいほっこりとした香り、清らかで綺麗なミネラル感、滋味、甘味を感じます。煎をすすめていくと果物のような柔らかい酸味、水蜜桃のような香りも顔を出します。キャラメルビスケットのような味わいがでてきたり、さまざまな表情を見せてくれる鉄観音です。
特筆すべきは非常に清らかで滑らかであること。鉄観音は独特のザラつきのような味わいがありますが、このお茶はほとんど感じられません。武夷山で岩茶式の焙煎を施した成果なのか、とても綺麗で美味しい鉄観音に仕上がりました。

2017年春茶

関連ブログ:
安渓感徳 鉄観音の村
早朝からの製茶

ネット上での転売目的のお求めはご遠慮ください。当店の方で該当すると判断した場合はご注文をキャンセルさせていただく場合もございますので、ご了承ください。(セミナーや店舗、サロンなどでの頒布、販売などは今まで通り問題ございません。)

注文番号 タイトル 販売価格(税別)
在庫状態 数量 単位  
o10118.14-30 30gパック ¥5,800

( 税込¥6,264 )


売り切れ 売り切れ
o10118.14-50 50gパック ¥9,000

( 税込¥9,720 )


売り切れ 売り切れ